目録番号書名著者出版元刊行年税込価格解説
KA-447ボクシング 第12巻4号 1950年4月号表紙:後藤秀夫拳闘社昭25¥4,320
KA-449ボクシング 第16巻11号 1954年11月号表紙:世界ヘヴィ級選手権試合マルシアノ・チャールスをKO/世界タイトルマッチ号拳闘社昭29¥3,300
KA-450ボクシング 第16巻12号 1954年12月号表紙:白井義男、パスカル・ペレス/白井五たび防衛か拳闘社昭29¥3,300
KA-451ボクシング 第18巻10号 1956年10月号表紙:沢田二郎連勝のドンネルを撃退す拳闘社昭31¥3,300
KA-452ボクシング 第21巻9号 1959年9月号表紙:偉大なるアーチ・ムーア8度タイトル防衛拳闘社昭34¥2,200
KA-453ボクシング 第22巻4号 1960年4月号表紙:全日本フェザー級タイトルマッチ(高山一夫対渡辺治)拳闘社昭35¥2,200
KA-454ボクシング 第22巻6号 1960年6月号表紙:梅津文雄・金沢次郎をKOす拳闘社昭35¥2,200
KA-455ボクシング 第22巻7号 1960年7月号表紙:世界ヘヴィ級タイトル・マッチ(フロイド・パターソン対インゲマール・ヨハンソン)拳闘社昭35¥2,200
KA-456ボクシング 第22巻8号 1960年8月号表紙:小坂照男・中西清明をTKOし17連勝す拳闘社昭35¥2,200
KA-457ボクシング 第22巻9号 1960年9月号表紙:東洋バンタム級タイトル・マッチ米倉レオと引分け初防衛す拳闘社昭35¥2,200
KA-458ボクシング 第22巻11号 1960年11月号表紙:タイ国のチャチャイ・福本篤人をTKOす拳闘社昭35¥2,200
KA-459ボクシング 第22巻12号 1960年12月号表紙:高山一夫・中村勝三をKOしタイトル6度防衛す拳闘社昭35¥2,200
KA-460ボクシング 第23巻9号 1961年9月号表紙:全日本ウエルター級タイトル移動す渡辺亮沢田二郎を降し初の王座へ拳闘社昭36¥1,650
KA-461ボクシング 第23巻12号 1961年12月号表紙:世界フェザー級タイトル・マッチデービー・ムーア四たびタイトルを防衛拳闘社昭36¥1,650
KA-462ボクシング 第24巻4号 1962年4月号表紙:矢尾板、世界No.1の貫録発揮拳闘社昭37¥1,650
KA-463ボクシング 第24巻6号 1962年6月号表紙:東洋ライト級タイトルマッチ(小坂照男対フラッシュ・エロルデ)拳闘社昭37¥1,650
KA-464ボクシング 第24巻10号 1962年10月号表紙:高橋美徳、強打の黒人ロスをKO拳闘社昭37¥1,650
KA-465ボクシング 第24巻12号 1962年12月号表紙:海老原博幸の連続KOつづく拳闘社昭37¥1,650
KA-466ボクシング 第25巻2号 1963年2月号表紙:ファイティング原田・ポーンをKO寸前拳闘社昭38¥1,650
KA-467ボクシング 第25巻3号 1963年3月号表紙:海津文雄-康世哲/東洋ミドル級タイトル・マッチ拳闘社昭38¥1,650
KA-468ボクシング 第25巻4号 1963年4月号表紙:世界への道は遠い中体重級 高橋美徳対ガーランド・リップ・ランドール拳闘社昭38¥1,650
KA-469ボクシング 第25巻6号 1963年6月号表紙:東洋フェザー級タイトル・マッチ拳闘社昭38¥1,650
KA-470ボクシング 第25巻7号 1963年7月号表紙:フライ級の新しい星・高山勝義拳闘社昭38¥1,650
KA-471ボクシング 第25巻9号 1963年9月号表紙:小坂、宮本をKOし4度防衛拳闘社昭38¥1,650
KA-472ボクシング 第25巻11号 1963年11月号表紙:原田減量に失敗、メデルにTKOさる拳闘社昭38¥1,650
KA-473ボクシング 第25巻12号 1963年12月号表紙:東洋フェザー級タイトル・マッチ(関光徳対シリノイ・ルクブラクリス拳闘社昭38¥1,650
KA-474ボクシング 第26巻1号 1964年1月号表紙:フライ級に新鋭出現!滑川明石対ウチポン拳闘社昭39¥1,650
KA-475ボクシング 第26巻3号 1964年3月号表紙:青木勝利の強打健在!拳闘社昭39¥1,650
KA-476ボクシング 第26巻4号 1964年4月号表紙:フェザー級の新鋭、石山六郎/クレイがリストンをTKOす拳闘社昭39¥1,650
KA-477ボクシング 第26巻5号 1964年5月号表紙:海老原、渡米第一戦に快勝拳闘社昭39¥1,650
KA-478ボクシング 第26巻7号 1964年7月号表紙:渡辺治、東洋チャンピオンに快勝拳闘社昭39¥1,650
KA-479ボクシング 第26巻8号 1964年8月号表紙:益子勇治の左強打健在!拳闘社昭39¥1,650
KA-480ボクシング 第26巻9号 1964年9月号世界Jライト級タイトルマッチ大混乱 小坂照男対エルロデ拳闘社昭39¥1,650
KA-481ボクシング 第26巻11号 1964年10月号表紙:斉藤勝男、ジョーンズをKO!!拳闘社昭39¥1,650
KA-482ボクシング 第26巻11号 1964年11月号表紙:世界フェザー級タイトル移動す(ビンセンテ・サルディバル対シュガー・ラモス)拳闘社昭39¥1,650
KA-483ボクシング 第27巻1号 1965年1月号表紙:新チャンピオン誕生!滑川明石、林守拳闘社昭40¥1,650
KA-484ボクシング 第27巻2号 1965年2月号表紙:原田新春一戦をKOで飾る拳闘社昭40¥1,650
KA-485ボクシング 第27巻3号 1965年3月号表紙:WBAの世界ヘビイ級タイトル決定戦予選(フロイド・パターソン対ジョージ・シュバロ)拳闘社昭40¥1,650
KA-486ボクシング 第27巻4号 1965年4月号表紙:世界ヘビイ級タイトル決定戦(アーニー・テレル対エディ・マッチェン)拳闘社昭40¥1,650
KA-487ボクシング 第27巻5号 1965年5月号表紙:関光徳の強打フロラインを潰す拳闘社昭40¥1,650
KA-488ボクシング 第27巻7号 1965年7月号表紙:関、アナンタデスKO七度防衛の新記録拳闘社昭40¥1,650
KA-489ボクシング 第27巻8号 1965年8月号表紙:前溝隆男、溝口宗男に快心のKO勝ち拳闘社昭40¥1,650
KA-490ボクシング 第27巻10号 1965年10月号表紙:東洋Jフェザー級タイトル・マッチ(石山六郎対文昌洙)拳闘社昭40¥1,650
KA-491ボクシング 第27巻11号 1965年11月号表紙:高山勝義、世界チャンピオン、ブルニを破る拳闘社昭40¥1,650
KA-492ボクシング 第27巻12号 1965年12月号表紙:郡司厚、パイーバをダウン拳闘社昭40¥1,650
KA-493ボクシング 第28巻2号 1966年2月号表紙:関光徳、バルグをKOす拳闘社昭41¥1,650
KA-494ボクシング 第28巻3号 1966年3月号表紙:藤猛の猛打、金得鳳をKO!拳闘社昭41¥1,650
KA-495ボクシング 第28巻4号 1966年4月号表紙:関光徳、河合哲朗を快心のKO拳闘社昭41¥1,650
KA-496ボクシング 第28巻5号 1966年5月号世界フライ級タイトル・マッチ―田辺清は滑川明石をKOし初防衛拳闘社昭41¥1,620
KA-497ボクシング 第28巻6号 1966年6月号表紙:関光徳、東洋タイトル九回防衛の新記録樹立拳闘社昭41¥1,650
KA-498ボクシング 第28巻8号 1966年8月号表紙:東洋タイトルまたひとつ消える拳闘社昭41¥1,650
KA-499ボクシング 第28巻10号 1966年10月号表紙:小林弘再び世界に突入!拳闘社昭41¥1,650
KA-500ボクシング 第28巻11号 1966年11月号表紙:東洋Jウエルター級タイトル日本に奪取(藤猛)拳闘社昭41¥1,650
KA-501ボクシング 第28巻12号 1966年12月号表紙:ムサシ中野8連続KOの日本記録樹立拳闘社昭41¥1,650
KA-502ボクシング 第29巻1号 1967年1月号表紙:関光徳・東洋タイトル10度防衛の偉業拳闘社昭42¥1,650
KA-503ボクシング 第29巻3号 1967年3月号表紙:藤猛、ペナロサをKOし初防衛拳闘社昭42¥1,650
KA-504ボクシング 第29巻5号 1967年5月号表紙:ムサシ中野11連続KOの記録更新拳闘社昭42¥1,650
KA-505ボクシング 第29巻9号 1967年9月号表紙:ムサシ中野、ロペスにKOさる拳闘社昭42¥1,650
KA-506ボクシング 第29巻10号 1967年10月号表紙:藤猛ホノルルでペドランザをKO!/復刊20周年記念号拳闘社昭42¥1,650
KA-507ボクシング 第29巻11号 1967年11月号表紙:ファイティング原田、太郎浦をKO拳闘社昭42¥1,650
KA-508ボクシング 第30巻2号 1968年2月号表紙:藤猛6連続KOでKOキング拳闘社昭43¥1,650
KA-509ボクシング 第30巻3号 1968年3月号表紙:藤7連続KO、ウイリアムス沈む拳闘社昭43¥1,650
KA-510ボクシング 第30巻5号 1968年5月号表紙:藤猛、クルスをKO(8連続)拳闘社昭43¥1,650
KA-511ボクシング 第30巻6号 1968年6月号表紙:辻本英守、ベビイ・カシアスをKO8連勝拳闘社昭43¥1,650
KA-512ボクシング 第30巻7号 1968年7月号表紙:世界ライト・ヘビイ級タイトルマッチ(ボブ・フォスター対ディック・タイガー)拳闘社昭43¥1,650
KA-513ボクシング 第30巻8号 1968年8月号表紙:桜井孝雄・ローズを左ストレイトでダウン拳闘社昭43¥1,650
KA-514ボクシング 第30巻9号 1968年9月号表紙:小林弘・ボテロKO王者の貫禄拳闘社昭43¥1,650
KA-515ボクシング 第30巻10号 1968年10月号表紙:ファイティング原田、千葉信夫をKO拳闘社昭43¥1,650
KA-516ボクシング 第31巻1号 1969年1月号表紙:ファイティング原田、アモロングを豪快なKO拳闘社昭44¥1,650
KA-517ボクシング 第31巻2号 1969年2月号表紙:日本ウエルター級タイトルマッチ、竜反町、窪倉和嘉をダウン王座につく拳闘社昭44¥1,650
KA-518ボクシング 第31巻3号 1969年3月号表紙:西城、ゴメスを圧倒、世界タイトル初防衛拳闘社昭44¥1,650
KA-519ボクシング 第31巻4号 1969年4月号表紙:東洋ウエルター級、ムサシ中野、フェル・ペドランザをKO!拳闘社昭44¥1,650
KA-520ボクシング 第31巻5号 1969年5月号表紙:小林弘、世界タイトル三度防衛に成功!拳闘社昭44¥1,650
KA-521ボクシング 第31巻6号 1969年6月号表紙:東京オリンピック金メダリスト強し!(ジョー・フレーザー対デーブ・ジグレウイッチ)拳闘社昭44¥1,650
KA-522ボクシング 第31巻8号 1969年8月号表紙:フレーザーがクォーリーをTKO、23連勝不敗拳闘社昭44¥1,650
KA-523ボクシング 第31巻9号 1969年9月号表紙:ファイティング原田、ファムションを三度ダウン拳闘社昭44¥1,650
KA-524ボクシング 第31巻10号 1969年10月号表紙:西城、ピメンテルKO。再びタイトル防衛拳闘社昭44¥1,650
KA-525ボクシング 第31巻11号 1969年11月号表紙:日本ライト級チャンピオン誕生(辻本英守)拳闘社昭44¥1,650
KA-526ボクシング 第32巻1号 1970年1月号表紙:ジャガー柿沢、世界ランキングに突入拳闘社昭45¥1,650
KA-527ボクシング 第32巻3号 1970年3月号表紙:西城正三、スチーブンスをダウンし圧勝拳闘社昭45¥1,650
KA-528ボクシング 第32巻4号 1970年4月号表紙:千葉、康をダウン東洋タイトル獲得拳闘社昭45¥1,650
KA-529ボクシング 第32巻6号 1970年6月号表紙:竜反町が4連続KOのタイトル防衛拳闘社昭45¥1,650
KA-530ボクシング 第32巻7号 1970年7月号表紙:世界フェザー級チャンピオン西城正三拳闘社昭45¥1,650
KA-531ボクシング 第32巻8号 1970年8月号表紙:世界Jライト級タイトル5度防衛を目指す小林弘拳闘社昭45¥1,650
KA-532ボクシング 第32巻9号 1970年9月号表紙:世界Jウエルター級第1位アドルフ・プリットに挑戦した竜反町はあえなくKOされた拳闘社昭45¥1,650
KA-533ボクシング 第32巻10号 1970年10月号表紙:小林弘が世界タイトル五度防衛の新記録樹立拳闘社昭45¥1,650
KA-534ボクシング 第33巻1号 1971年1月号表紙:フレイザーの戦慄的KOパンチ拳闘社昭46¥1,650
KA-535ボクシング 第33巻6号 1971年6月号表紙:イーグル佐藤が開行憲を1秒前にKO拳闘社昭46¥1,650
KA-536ボクシング 第33巻7号 1971年7月号表紙:柴田国明、ラウル・クルスを1RKO拳闘社昭46¥1,650
KA-537ボクシング 第33巻9号 1971年9月号表紙:世界Jrライト級タイトル地球の裏側へ拳闘社昭46¥1,650
KA-538ボクシング 第33巻10号 1971年10月号表紙:無念!西城、アントニオ・ゴメスにKO敗拳闘社昭46¥1,650
KA-539ボクシング 第33巻11号 1971年11月号表紙:世界Jライト級タイトルマッチ、アルレドンドが沼田をKO!拳闘社昭46¥1,650
KA-540ボクシング 第34巻2号 1972年2月号表紙:竜反町、レフジオ・バリヤをKO拳闘社昭47¥1,650
KA-541ボクシング 第34巻3号 1972年3月号表紙:世界ヘビイ級タイトルマッチ フレイジャーがダニエルズをKO三度防衛拳闘社昭47¥1,650
KA-542ボクシング 第34巻5号 1972年5月号表紙:日本初の世界ヘビイ級15回戦(カシアス・クレイ対マック・フォスター)拳闘社昭47¥1,650
KA-543ボクシング 第34巻6号 1972年6月号表紙:輪島功一、チベリアをワン、ラウンドKO世界Jrミドル級を初防衛拳闘社昭47¥1,650
KA-544ボクシング 第34巻11号 1972年11月号表紙:輪島功一、マット・ドノバンを3回にKO2度防衛拳闘社昭47¥1,650
KA-545ボクシング 第35巻4号 1973年4月号表紙:世界J・ライト級タイトル奪回ならず(リカルド・アルレドンド対アポロ嘉男)拳闘社昭48¥1,650
KA-546ボクシング 第35巻5号 1973年5月号表紙:柴田国明・ベン破り世界タイトル奪回拳闘社昭48¥1,650
KA-547ボクシング 第35巻6号 1973年6月号表紙:世界Jrミドル級タイトル4度防衛(輪島功一対竜反町)拳闘社昭48¥1,650
KA-548ボクシング 第35巻7号 1973年7月号表紙:厚い世界の壁破れず!(ビリー・ダグラス対スチーブンス・N・スミス)拳闘社昭48¥1,650
KA-549ボクシング 第35巻8号 1973年8月号表紙:柴田国明は最終回ダウン奪い初防衛拳闘社昭48¥1,650
KA-550ボクシング 第35巻9号 1973年9月号表紙:日本でタイトル初防衛戦をする世界ヘビ級チャンピオン ジョージ・フォアマン拳闘社昭48¥1,650
KA-551ボクシング 第35巻11号 1973年11月号表紙:中川仁士が日本Jミドル級王座獲得拳闘社昭48¥1,650
KA-552ボクシング 第35巻12号 1973年12月号表紙:柴田国明はビアフロアに1RKOで世界Jライト級タイトルを失った。拳闘社昭48¥1,650
KA-553ボクシング 第36巻1号 1974年1月号表紙:上原康恒が世界王者アルレドンドに快勝拳闘社昭49¥1,650
KA-554ボクシング 第36巻2号 1974年2月号表紙:沖縄の星・上原兄弟拳闘社昭49¥1,650
KA-555ボクシング 第36巻3号 1974年3月号表紙:輪島功一、世界の孤塁守る!拳闘社昭49¥1,650
KA-556ボクシング 第36巻4号 1974年4月号表紙:柴田国明三たび世界にカムバック拳闘社昭49¥1,650
KA-557ボクシング 第36巻5号 1974年5月号表紙:フォアマン世界最強のパンチ炸裂拳闘社昭49¥1,650
KA-558ボクシング 第36巻7号 1974年7月号表紙:輪島功一、ショットガンに散る拳闘社昭49¥1,650
KA-559ボクシング 第36巻8号 1974年8月号表紙:柴田国明世界Jライト級タイトル初防衛に成功!拳闘社昭49¥1,650
KA-560ボクシング 第36巻9号 1974年9月号表紙:世界Jrミドル級タイトル戦資格決定戦 竜反町、金沢英雄を1回KO!拳闘社昭49¥1,650
KA-561ボクシング 第36巻10号 1974年10月号表紙:沖縄の星ホノルルに散る(ベン・ビアフロア対上原康恒)拳闘社昭49¥1,650
KA-562ボクシング 第36巻11号 1974年11月号表紙:柴田国明、ボラノスを最終回にKO2度防衛拳闘社昭49¥1,650
KA-563ボクシング 第37巻1号 1975年1月号表紙:ガッツ石松KOで世界タイトル2度防衛!拳闘社昭50¥1,650
KA-564ボクシング 第37巻3号 1975年3月号表紙:輪島功一、ショットガンを破り世界チャンピオンにカムバック拳闘社昭50¥1,650
KA-565ボクシング 第37巻4号 1975年4月号表紙:世界ライト級タイトルマッチ(ガッツ石松対ケン・ブキャナン)拳闘社昭50¥1,650
KA-566ボクシング 第37巻5号 1975年5月号表紙:アリ最終回にウエプナーをKO初防衛拳闘社昭50¥1,650
KA-567ボクシング 第37巻6号 1975年6月号表紙:アポロ嘉男が東洋チャンピオンの座につく拳闘社昭50¥1,650
KA-568ボクシング 第37巻7号 1975年7月号表紙:ガッツ石松ピネダ撃退4度防衛拳闘社昭50¥1,650
KA-569ボクシング 第37巻9号 1975年9月号表紙:上原康恒が岡部進を1R KO王座に!拳闘社昭50¥1,650
KA-570ボクシング 第37巻10号 1975年10月号表紙:無念!世界フライ級タイトル奪回成らず(ミゲル・カント対高田次郎)拳闘社昭50¥1,650
KA-571ボクシング 第37巻12号 1975年12月号表紙:日本フライ級王座決定戦(加藤憲治対幅修)拳闘社昭50¥1,650
KA-572ボクシング 第38巻1号 1976年1月号表紙:ガッツ石松快心のKOで5度防衛拳闘社昭51¥1,100
KA-573ボクシング 第38巻2号 1976年2月号表紙:日本初の世界Jフライ級タイトルマッチ(ルイ・エスパダ対島袋武信)拳闘社昭51¥1,100
KA-574ボクシング 第38巻5号 1976年5月号表紙:世界Jrライト級タイトルマッチは無効試合(バズソー山辺)拳闘社昭51¥1,100
KA-575ボクシング 第38巻6号 1976年6月号表紙:世界フライ級タイトル奪回成らず(アルフォンソ・ロペス対小熊正二)拳闘社昭51¥1,100
KA-576ボクシング 第38巻7号 1976年7月号表紙:アリ世界ヘビイ級タイトル7度防衛拳闘社昭51¥1,100
KA-577ボクシング 第38巻8号 1976年8月号表紙:バズソー山辺は不公正な反則減点で世界Jライト級タイトル奪回成らず拳闘社昭51¥1,100
KA-578ボクシング 第38巻9号 1976年9月号世界フェザー級タイトル奪回夢と消える拳闘社昭51¥1,080
KA-579ボクシング 第38巻10号 1976年10月号表紙:辻本章次バファロー鈴木KO、9度タイトル防衛拳闘社昭51¥1,100
KA-580ボクシング 第38巻12号 1976年12月号表紙:世界ウエルター級タイトル奪取ならず(ホセ・クエバス対辻本章次)拳闘社昭51¥1,100
KA-581ボクシング 第39巻1号 1977年1月号沖縄から初の世界チャンピオン 具志堅用高の晴れ姿拳闘社昭52¥1,080
KA-582ボクシング 第39巻2号 1977年2月号表紙:世界フライ級タイトル奪回成らず、高田次郎、エスパダスにKOさる。拳闘社昭52¥1,100
KA-583ボクシング 第39巻3号 1977年3月号表紙:具志堅用高は3ラウンド不覚にもダウンしたが、その後はスピードある連打をボディに集中、72-66で逆転勝ち初防衛に成功した。拳闘社昭52¥1,100
KA-584ボクシング 第39巻4号 1977年4月号表紙:ロイヤル小林再起第一戦に大久保淳一をKO拳闘社昭52¥1,100
KA-585ボクシング 第39巻7号 1977年7月号表紙:具志堅世界の孤塁を2度防衛拳闘社昭52¥1,100
KA-586ボクシング 第39巻8号 1977年8月号表紙:ミゲル・カントは強くなっていた…拳闘社昭52¥1,100
KA-587ボクシング 第39巻9号 1977年9月号表紙:吉田秀三、亷東均を2ラウンドKOす拳闘社昭52¥1,100
KA-588ボクシング 第39巻10号 1977年10月号表紙:ヘビイ級コング斉藤、帰国第1戦に超ヘビイの道化ボクサー・ランドをKOす。拳闘社昭52¥1,100
KA-589ボクシング 第39巻11号 1977年11月号表紙:具志堅、モンシアムをKOしタイトル3度防衛拳闘社昭52¥1,100
KA-590ボクシング 第39巻12号 1977年12月号表紙:畠山昇、古山哲夫破り王座に拳闘社昭52¥1,100
KA-591ボクシング 第40巻1号 1978年1月号表紙:チャンピオンカーニバル大盛況拳闘社昭53¥1,100
KA-592ボクシング 第40巻3号 1978年3月号表紙:具志堅、バルガスをKO4度防衛拳闘社昭53¥1,100
KA-593ボクシング 第40巻4号 1978年4月号表紙:世界ヘビイ級タイトル移動す(モハメド・アリ対レオ・スピンクス)拳闘社昭53¥1,100
KA-594ボクシング 第40巻5号 1978年5月号表紙:ビラカンポは中島茂雄を4回KO拳闘社昭53¥1,100
KA-595ボクシング 第40巻7号 1978年7月号表紙:ウイルフレド・ゴメスはサカドKO4度タイトル防衛拳闘社昭53¥1,100
KA-596ボクシング 第40巻8号 1978年8月号表紙:日本Jウエルター級タイトル2度防衛(畠山昇対合田茂)拳闘社昭53¥1,100
KA-597ボクシング 第40巻9号 1978年9月号表紙:東洋太平洋ウエルター級タイトル11度防衛(竜反町対マナ・プレンチャイ)拳闘社昭53¥1,100
KA-598ボクシング 第40巻10号 1978年10月号表紙:工藤政志・世界タイトル奪取の大殊勲拳闘社昭53¥1,100
KA-599ボクシング 第40巻11号 1978年11月号表紙:世界フェザー級タイトル4度防衛拳闘社昭53¥1,100
KA-600ボクシング 第41巻2号 1979年1月号表紙:世界Jライト級タイトル奪還ならず(サムエル・セラノ対丸木孝雄)拳闘社昭54¥1,100
KA-601ボクシング 第41巻2号 1979年2月号表紙:世界Jrフライ級タイトル7度防衛し日本新記録を樹立(具志堅用高)拳闘社昭54¥1,100
KA-602ボクシング 第41巻6号 1979年6月号表紙:三原正は林載根をKO、東洋の王者に拳闘社昭54¥1,100
KA-603ボクシング 第41巻7号 1979年7月号表紙:世界Jrフライ級チャンピオン具志堅用高は9度防衛にスパート拳闘社昭54¥1,100
KA-604ボクシング 第41巻8号 1979年8月号表紙:工藤政志、ゴンザレスをKOし3度防衛に成功!拳闘社昭54¥1,100
KA-605ボクシング 第41巻9号 1979年9月号表紙:具志堅用高は世界V9達成!拳闘社昭54¥1,100
KA-606ボクシング 第41巻10号 1979年10月号表紙:ダウン応酬の白熱戦を展開!(瀬川対カルドナ)拳闘社昭54¥1,100
KA-607ボクシング 第41巻11号 1979年11月号表紙:世界Jrウェルター級タイトル奪取成らず拳闘社昭54¥1,100
KA-608ボクシング 第41巻12号 1979年12月号表紙:具志堅用高は世界V10を達成!拳闘社昭54¥1,100
KA-609ボクシング 第42巻1号 1980年1月号表紙:世界Jrフライ級チャンポイン具志堅用高は11度防衛にスパート拳闘社昭55¥1,100
KA-610ボクシング 第42巻3号 1980年3月号表紙:具志堅V11世界タイ記録達成す拳闘社昭55¥1,100
KA-611ボクシング 第42巻5号 1980年5月号世界Jr.フライ級タイトル・マッチの不正判定拳闘社昭55¥1,080
KA-612ボクシング 第42巻6号 1980年6月号世界ヘビイ級タイトルマッチ 世界最強の男ホームズ6度防衛拳闘社昭55¥1,080
KA-613ボクシング 第42巻7号 1980年7月号大熊正二、世界タイトルKOで奪回!!拳闘社昭55¥1,080
KA-615ボクシング 第42巻9号 1980年9月号沖縄の星世界に輝く!拳闘社昭55¥1,080
KA-616ボクシング 第42巻10号 1980年10月号上原康恒の晴れ姿拳闘社昭55¥1,080
KA-617ボクシング 第42巻11号 1980年11月号サパタ快調、中島成雄をKO!!拳闘社昭55¥1,080
KA-618ボクシング 第42巻12号 1980年12月号具志堅、世界Jrフライ級タイトルV13達成拳闘社昭55¥1,080
KA-619ボクシング 第43巻1号 1981年1月号上原康恒世界タイトル初防衛拳闘社昭56¥1,080
KA-620ボクシング 第43巻2号 1981年2月号55年度東日本新人王の晴れ姿拳闘社昭56¥1,080
KA-622ボクシング 第43巻4号 1981年4月号表紙:無念具志堅”V14”成らずKOで敗れる拳闘社昭56¥1,100
KA-624ボクシング 第43巻6号 1981年6月号世界フライ級タイトルはメキシコへ拳闘社昭56¥1,080
KA-625ボクシング 第43巻7号 1981年7月号表紙:世界ランカー石井幸喜8戦全勝不敗拳闘社昭56¥1,100
KA-626ボクシング 第43巻8号 1981年8月号表紙:世界ヘビイ級タイトル10度防衛(ラリー・ホームズ対レオン・スピンクス)拳闘社昭56¥1,100
KA-627ボクシング 第43巻9号 1981年9月号表紙:シュガー・レイ・レオナード、アユブ・カルレをKOす拳闘社昭56¥1,100
KA-629ボクシング 第43巻11号 1981年11月号表紙:ピントール、ハリケーン照を終回KO拳闘社昭56¥1,100
KA-633ボクシング 1974年7月号輪島功一、ショットガンに散る拳闘社昭49¥1,000
KA-634ボクシング 1974年9月号竜反町、金沢英雄を1回KO!拳闘社昭49¥1,000
KA-635ボクシング 1974年10月号”沖縄の星”ホノルルに散る拳闘社昭49¥1,000
KA-636ボクシング 1975年10月号無念!世界フライ級タイトル奪回成らず拳闘社昭50¥1,000
KA-637ボクシング 1975年12月号日本フライ級王座決定戦拳闘社昭50¥1,000
KA-638ボクシング 1978年5月号ビラカンポは中島成雄を4回KO拳闘社昭53¥1,000
KA-639ボクシング 1978年11月号”リットル・レッド”ロペスの強打マルバレスをKO!拳闘社昭53¥1,000
KA-641ボクシング 1979年3月号大熊はゴンザレスに勝っていた拳闘社昭54¥1,000
KA-642ボクシング 1979年4月号昭和54年度・全日本新人王の晴れ姿拳闘社昭54¥1,000
KA-643ボクシング 1979年6月号三原正は林載根をKO,東洋の王者に拳闘社昭54¥1,000
KA-644ボクシング 1979年9月号具志堅用高は世界V9達成!!拳闘社昭54¥1,000
KA-645ボクシング 1979年10月号瀬川・カルドナ ダウン応酬の白熱戦を展開!!拳闘社昭54¥1,000
KA-646ボクシング 1980年3月号具志堅”V11”世界タイ記録達成す拳闘社昭55¥1,000
KA-647ボクシング 1980年4月号昭和55年度・全日本新人王の晴れ姿拳闘社昭55¥1,000
KA-648ボクシング 1980年6月号世界ヘビイ級タイトルマッチ 世界最強の男ホームズ6度防衛拳闘社昭55¥1,000

ビブリオは数ある古書店の中でも珍しいスポーツ物を専門とする古書店です

プロの目利きにおまかせください!

書籍・雑誌のみならずスポーツの記念品(メダル・トロフィー・ユニホーム・ボール・道具や選手のサイン・色紙等を経験30年の店主が価値あるものを査定いたします。

お手元に不要の品がありましたらぜひご相談ください。

お品物の内容や数量によっては、お伺いできない場合がございますので予めご了承下さい。